消えたデータを無料で復旧する方法を、
OS別やスマートフォン・タブレットごとにまとめています。
「保存していたはずのデータがなくなっている」「間違って削除してしまった・・・」など、普段からパソコンを利用されている方であれば、このようなデータトラブルで困ったという経験はありませんか?
人によっては専門業者に依頼して有料で復旧してもらった、有料の復旧ソフトを購入して取り戻したという方も多いでしょう。しかし、データの復旧はお金を使うことなく、無料で行えることを知っていますか?
今回は、消えてしまったデータを無料で復旧する方法を、OS別やスマートフォン・タブレットなどの復旧方法をまとめています。現在データトラブルで悩んでいる方、または万が一に備えて知識を身に着けておきたい方は、ぜひこちらの記事を最後まで読んでみてください。
プライベートやビジネスでの利用者が多いWindowsですが、基本的な操作は知っていても復旧方法を知らないという方は多いようです。そんなWindowsのパソコンには、大きく分けて3つの復旧方法があります。
どの方法も無料かつ自分でできる方法となっているので、突然データが消えてしまってもすぐに対応することができるでしょう。それでは、Windowsのパソコンで復旧する3つの方法について、一つひとつ見ていきましょう。
保存していたデータが消えていたとき、多くの方は何らかのトラブルによって削除されていると考える方は多いのではないでしょうか?しかし、データが消えてしまう最も多い原因として、間違って削除してしまったというケースが挙げられています。
そのため、データが消えていることに気づいたときは、まずデスクトップ上にある「ごみ箱」を確認してみましょう。削除されたデータはパソコン上から消去されるのではなく、一度ごみ箱へと移動しています。
消えたと思っていたデータがごみ箱の中にあれば簡単に復旧できるので、復旧ソフトを使ったり専門業者に依頼したりといった手間や費用をかけずに済むでしょう。
Windowsにはシステムを過去に戻す機能が搭載されています。つまり、データが消える前の状態へと戻すことができるので、失ったデータを取り戻すことが可能になります。この方法を使用する場合は、以下の手順で行うことができます。
シンプルな手順で誰でも簡単に行えるので、初めて復旧作業を行う方でも操作に困ることはないでしょう。しかし、一度システムの復旧を開始すると中断することができないので、過去になかった大切なデータをパソコンに保存している方は注意が必要です。
上記のような方法で復旧を行ってもデータを取り戻せない場合は、専用のフリーソフトを使ってみてください。フリーソフトなので無料で利用できますし、インターネットで検索するだけで簡単にインストールすることができます。
ちなみに、フリーソフトの性能は有料ソフトをほぼ同じようなソフトも存在するため、安全にデータを復旧できます。しかし、ソフトによって特徴や細かい機能などが異なるので、自分の目的に合ったフリーソフトを選びましょう。
OSが異なれば搭載されている機能や復旧方法が異なるので、Macを利用している場合は上記の方法でデータを復旧することができません。そのため、Macを使用されている方は使用しているパソコンのOSに合った復旧方法を知っておく必要があります。
ここでは、Macで消えたデータを復旧する方法を2つご紹介していきます。どちらも無料かつ自分でできる方法なので、知っておけばデータが消えてしまった、またはデータが消えていることに気づいたときに復旧できるでしょう。
Macには標準機能として「Time Machine」が搭載されています。この機能を使用する場合は外付けタイプの記憶装置が必要になりますが、簡単にデータを復旧することができます。
また、この機能はパソコン内のシステムを過去の状態に戻す仕様になっていて、Time Machineの機能を有効する必要があります。準備が整ったらTime Machineを起動して復旧したいシステムを選択して、「復旧」を選択すれば完了となります。
難しい操作は一切なく誰でも簡単にできる復旧方法なので、データトラブルでお困りの際は一度試してみてはいかがでしょうか?
上記の方法で復旧できない場合は、Windowsパソコンと同じくフリーソフトを使った方法で復旧できます。しかし、Macに対応しているソフトが少なく、機能性が劣るものが多いといわれています。
ですが、以下のフリーソフトは人気が高く、機能性にも問題ないおすすめのソフトとなっています。
これらのソフトは無料で利用できるので、現在データトラブルで困っている方はもちろん、万が一に備えておきたい方にもおすすめの復旧ソフトとなっています。
1つインストールしておけばいつでもデータ復旧が可能なので、ぜひ利用してみてください。
データ復旧はパソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットでも行うことができます。そのため、間違って大切なデータを削除してしまったとしても、復旧方法さえ知っていれば取り戻すことができるでしょう。
そんなスマートフォンやタブレットのデータ復旧には、上記でご紹介したような復旧ソフトを使用するため、必ずパソコンが必要になります。あとは端末とパソコンを接続してソフトを起動させ、消してしまったデータを復旧するだけといった簡単な操作となっています。
復旧ソフトによって操作方法が異なるので、作業を行う際には事前に操作方法を確認しておく必要があります。また、ソフトによって対応しているデバイスが異なるので、目的に合ったソフトを選んでインストールしましょう。
データの復旧ですが、OSを問わずトラブルの原因によっては無料で復旧できない場合もあります。そのため、大切なデータの保存や管理にはクラウドストレージの使用がおすすめされています。また、間違ってデータを削除した際の復旧も簡単にできるので、とても便利な記憶媒体といえるでしょう。
そんなクラウドストレージですが、規定のデータ容量内で使用すれば無料で利用できますし、ストレージ内で管理しているデータはパソコンやスマートフォンなど、さまざまなデバイスからアクセスできます。つまり、データの共有が可能になるので、外出先やビジネスなどでの利用におすすめでしょう。
また、使用するクラウドストレージによって異なりますが、比較的に簡単な操作方法でデータの復旧が可能となっています。復旧ソフト不要でデータを取り戻せるので、万が一大切なデータが消えてしまってもすぐに対応することができるでしょう。
また、クラウドストレージはインターネット上でデータを保存・管理できる記憶媒体なので、データトラブルを引き起こす可能性が低いといわれています。ビジネスやプライベートを問わず便利に活用できるので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか?