外付けHDDやHDDが内蔵されているノートパソコンを落としてしまい、HDDが認識しなくなって困っているという人は多いでしょう。その場合、対処法を誤ってしまうと、大切なデータが消えてしまう可能性があるので注意が必要です。
この記事では、HDDを落とした際のよくある症状例やHDDが認識しなくなった際の注意点などについて詳しく解説します。さらに、データ復旧のおすすめ業者も紹介していますので、落下したHDDが認識しなくなって困っている人はぜひ参考にしてみてください。
データ復旧をどこに頼んだらいいの?そんなお悩みにお答えします
「データが消えてしまって、どうすれ良いかわからない」、「データ復旧を業者に依頼したいけど、相場がわからない」、
そんなお悩みの方へ、データ復旧比較ガイドは本当に信頼できるデータ復旧会社を徹底比較いたしました。
データ復旧会社の選び方から、復旧会社のランキングをまとめていますので、ぜひご参考にしてみてください。
そもそもHDDとは?
HDD(ハードディスク)とは、Hard Disk Driveの略称で、データやプログラムなどを保存できる記憶装置のことです。モーターで高速回転させたプラッタと呼ばれる円盤(磁気ディスク)に磁気ヘッドを近付けて、データの書き込み・読み出しを行う仕組みになっています。
HDDは大容量のデータ格納に対応しており、容量の割に、フラッシュメモリーを用いた記憶装置のSSDよりも安価なメリットがあります。一方で、衝撃に弱いので扱いには注意が必要です。現在、HDDはパソコンやサーバーのデータ保存、テレビの録画、外付けHDDなどとして幅広く使用されています。
HDDを落とした際のよくある症状例
ここでは、外付けHDDやHDDが内蔵されているノートパソコンを落としたり、衝撃を与えてしまったりした際のよくある症状例を紹介します。それぞれ1つずつ見ていきましょう。
パソコンがHDDを認識しなくなる
落下・転倒するなどでHDDに衝撃を与えてしまったあとから、パソコンがHDDを認識しなくなる、または読み込みできなくなるといった症状が見られる場合があります。その場合、HDD内部の部品が破損している可能性が高いため、通電したり再起動したりしないようにして、症状を悪化させないことが大切です。HDDを落として認識されなくなった際の注意点については、あとの項目で詳しく紹介します。
HDDの電源が入らなくなる
落下の衝撃で、HDDの電源が入らなくなる、起動しなくなる症状が出る場合もあります。外付けHDDの場合は、アダプターの接続不良でなければ、HDD自体の故障が考えられます。
HDDが異音を発するようになる
HDDが「カタカタ」「カチカチ」「キュルキュル」「ブーブー」などの普段聞いたことのない異音を発するようになった場合、注意が必要です。異音が聞こえたら、すぐに電源を切って通電できない状態にしましょう。
HDDのモーターの回転音がなくなる
HDDのモーターの回転音がしなくなる、聞こえなくなるケースもあります。その場合、HDD内部のプラッタを回転させるモーター部分が損傷しているなどが考えられ、異音が聞こえるときと同じく注意が必要です。そのまま操作や作業を続けてしまうと、状態が悪化する可能性があるので、速やかに電源を切るようにしましょう。
HDD内のデータにアクセスできなくなる
HDD内にあるデータにアクセスできなくなったり、読み込みができなくなったりした場合は、HDD自体の故障が疑われるため、無理に操作することは避けましょう。
データの読み書きに時間がかかる
HDDの落下後から、データやファイルの読み込み・書き込みに時間がかかるといった症状が見られたら、落下の影響でHDDが故障してしまった可能性が考えられます。
HDDを落として認識されなくなった際の注意点
HDDを落として認識されなくなった際は、どうすればいいのでしょうか。6つの注意点がありますので、間違った対処法で状態を悪化させないためにもチェックしておきましょう。
通電を行わない
HDDを落下させるなどしたときは、通電を行わないようにしましょう。パソコンの場合、電源が入るだけでHDDが作動してデータの上書きなどが発生してしまい、故障が悪化する可能性があります。
また、外付けHDDの場合は、パソコンに接続すると自動的に通電するものがほとんどですので、パソコンとの接続は控えて通電させないように気をつけましょう。
再起動を繰り返さない
HDDにとって大きな負荷がかかるのが、電源をオンオフする作業です。HDDの状態を悪化させないためにも、再起動を繰り返すことは避けましょう。
HDDの分解を自分で行わない
HDDは精密機器のため、HDDを分解した際に塵やホコリが少しでも入ってしまうと、さらに障害を拡大させるリスクがあります。HDDの分解には専用の設備や高度な技術が必要になるため、専門業者でないと作業は困難です。HDDの分解は自分で行わないようにしましょう。
フォーマットを行わない
HDDが認識しないとき、「フォーマットしますか?」や「フォーマットしてください」といったフォーマットを促すエラーメッセージが表示されるケースがあります。
フォーマットとは、データの初期化を伴うHDDの復旧方法になるため、フォーマットしてしまうとHDD内のデータはすべて消えてしまいます。大切なデータが保存されている場合、エラーメッセージが表示されてもフォオーマットは行わず、データ復旧の専門業者に相談することが大切です。
データ復旧ソフトを使用して復旧作業を行わない
外付けHDDやノートパソコンを落としたり、ぶつけたりした場合、HDD内部の部品が破損するなどの物理的な障害が起きている可能性が高いといえます。基本的に市販のデータ復旧ソフトは、ファイルの誤削除やわずかなデータ故障などの軽い論理障害の修復のみに対応しているため、安易にデータ復旧ソフトを使用してしまうと、HDDの故障の症状が悪化する可能性があります。データ復旧ソフトを使用した復旧作業は、行わないようにしましょう。
メーカー修理には出さない
落下などが原因でHDDが認識しない場合、外付けHDDやノートパソコンのメーカーや購入した家電量販店などに修理を依頼しようと考える人は多いでしょう。しかし、修理でHDDの部品や本体交換になった場合、HDDのデータは失われてしまう可能性があるので注意が必要です。大切なデータを失いたくない場合は、修理の前にデータ復旧を優先しましょう。
HDDを落として認識されなくなった場合は専門業者に依頼をしましょう
HDDは非常にデリケートな精密機器になるので、わずかな衝撃でも故障してしまう可能性があります。外付けHDDを落とすなどしてHDDが認識されない状態になった場合、誤った方法で対処してしまうとデータを失ってしまうリスクがあるため、専門のデータ復旧業者に依頼することが大切です。次の項目では、HDDが認識されなくなる原因について解説します。
HDDが認識されなくなる3つの原因
HDDが認識されなくなる原因として、3つの障害が挙げられます。それぞれ具体的に見ていきましょう。
論理障害
「論理障害」とは、HDD自体の故障ではなく、HDD内のデータやファイルが破損していたり、プログラムに不具合が発生したりする障害です。誤操作でファイルやデータを削除してしまう人為的ミスも、論理障害になります。
論理障害の症状としては、「ファイルやフォルダが開けない」「データが削除されている」「ファイル名が別のものになっている」「フォーマットの要求」などが見られます。
物理障害
「物理障害」とは、衝撃や振動、水没、落雷によるショート、経年劣化などによって、HDDが物理的に損傷・故障して起こる障害のことです。
物理障害の症状としては、「異音がする」「異臭がする」「フォーマットの要求」「OSが起動しない」「頻繁に再起動する」などが挙げられます。ただし、物理障害であっても、フォーマットの要求などの論理障害と似たような症状が発生するケースもあるため、専門知識がなければ原因を見極めるのは困難です。
ケーブル等の接続障害
外付けHDDを使用している場合で、HDDが認識されなくなったときは、USBケーブルやACアダプターの接続障害の可能性があります。正しくケーブルが接続できていなかったり、断線していたりすると、接続不良で起動に必要な電力や出力が不足してしまう場合があるので注意しましょう。
物理障害は基本的に専門業者でなければ対応が難しい
HDDを落とすなどで物理障害の発生が疑われる場合、データ復旧や故障の対応には専門的な技術や専用の設備・部品が必要になるため、基本的に専門業者でなければ対応は難しいです。物理障害が起きているのか、データ復旧や修理が可能かどうかについて、まずは業者に相談することが大切です。
落としたHDDのデータ復旧の流れ
ここからは、落としたHDDのデータ復旧の流れを紹介します。データ復旧業者では、以下の流れで作業を行います。あらかじめ、どんな流れで作業が行われるのか把握しておくとよいでしょう。
1. クリーンルーム内でHDDの分解を行う
まずは、クリーンルーム内でHDDの分解を行います。HDDは精密機器になるので、塵やホコリなどがHDD内部に入ってしまうと故障の原因になってしまいます。そのため、クリーンルームと呼ばれる、塵やホコリなどを最小限に減らすよう徹底管理された環境下で作業を行います。
2. 故障している箇所を特定する
分解が終わったら、故障している箇所がどこなのかを特定していきます。故障箇所によって必要になる作業が異なるため、正確に判断できる専門的な知識が必要になります。
3. 故障しているパーツを交換する
次に、HDD内部の故障しているパーツを交換します。HDDはメーカーや型ごとで使っているパーツが違う場合もあるため、互換性のあるパーツのストックが欠かせません。また、交換作業には高い技術力も求められます。
4. データの復旧をする
パーツの交換が終わったら、HDDが正常に動作するか確認します。HDDを制御してデータを読み書きするためのプログラム「ファームウェア」を書き換える作業では、高度な知識と技術が必要になります。HDDが正常に動作したら、データ抽出を行い、復旧完了になります。
まとめ
外付けのHDDやHDDが内蔵されているノートパソコンを落としてしまい、HDDが認識しなくなった場合は、通電を行わない・再起動を繰り返さない・HDDの分解を自分で行わないなどに注意して対処することが大切です。対処法を誤ってしまうと、故障の症状が悪化したり、大切なデータが消えてしまったりする可能性があるので注意が必要です。
データ復旧をする場合は、この記事で紹介したデータ復旧のおすすめ業者を参考に、安心して任せられる業者を選びましょう。