HDDの寿命は、内蔵HDDと外付けHDDで異なります。外付けHDDは室内の温度や湿度の影響を受けやすいためです。また、HDDの種類や使用頻度によっても寿命が変わります。
この記事では、HDDの寿命や寿命を延ばすポイントを説明しています。HDDの寿命について知りたい方は参考にしてみてください。
データ復旧をどこに頼んだらいいの?そんなお悩みにお答えします
「データが消えてしまって、どうすれ良いかわからない」、「データ復旧を業者に依頼したいけど、相場がわからない」、
そんなお悩みの方へ、データ復旧比較ガイドは本当に信頼できるデータ復旧会社を徹底比較いたしました。
データ復旧会社の選び方から、復旧会社のランキングをまとめていますので、ぜひご参考にしてみてください。
HDDの寿命はどれくらい?
HDDの寿命は、種類や使用頻度によって異なります。一般的な寿命を知っておくと、買い替えのタイミングを事前に把握できるでしょう。内蔵HDDと外付けHDD、それぞれの寿命の目安は以下の通りです。
内蔵HDDの寿命の目安
内蔵HDDの寿命は、約4年といわれています。HDDはディスクの回転を繰り返すうちに表面がすり減っていき、寿命を迎えてしまうケースが多いです。
内蔵HDDが最も劣化しやすいのは、起動時です。起動時は回転が高速になるため、ディスクの表面がすり減りやすくなります。PCの起動回数が多いほど、HDDの寿命が短くなります。
外付けHDDの寿命の目安
外付けHDDの寿命は、約3年といわれています。駆動時間に置き換えると約10,000時間ですが、外付けHDDを置く環境によっては寿命が縮まる可能性があります。
外付けHDDは、室内の温度や湿度の影響を受けやすいという特長があります。室温が高い場所や湿気が多い場所に長時間置くと、熱や湿気を受けてHDDの劣化が進むかもしれません。そのため、一般的には内蔵HDDより外付けHDDのほうが寿命がやや短くなっています。
HDDが寿命を迎えたときの症状
HDDが寿命を迎えるときは、においや音、読み込み速度などに変化が現れることがあります。以下の症状に気付いたときはHDDの交換時と考え、バックアップを取ったり、新しいHDDを準備したりしましょう。
HDDから焦げたようなにおいがする
HDDが寿命に近くなると、焦げたようなにおいがすることがあります。HDDを長期間使用したためにディスクに熱が生じて焦げるようなにおいが発生します。においの異変に気付いたときは、HDDが寿命を迎えていると判断しましょう。
HDDから異音がする
HDDから聞きなれない音がしたときは、寿命が近くなっているためかもしれません。ディスクの劣化によって回転時に負荷がかかるようになると、異音がし始めます。
動くたびに「カチカチ」と音がしたり、壊れる寸前のような「ガリッ」という音がしたりしたら、HDDの交換時です。
ファイルの読み込み速度が以前より遅くなっている
ファイルの読み込み速度など、PCの動作が遅くなっているときはHDDが寿命を迎えている可能性があります。例えば、ファイルを開くのに従来よりも時間がかかるようになったときは、HDDが寿命となっていると捉えましょう。
PCがフリーズする頻度が増えている
PCがフリーズする頻度が増えたときは、HDDの寿命や故障が原因である可能性があります。頻繁にフリーズするようになったら、故障して完全に使えなくなる前にバックアップを取り、修理に出す・HDDを交換するといった対応をとりましょう。
SMARTエラーが表示される
SMARTエラーとは、HDDが自ら故障を認知してユーザーに伝えるメッセージです。メッセージ内容はPCによって異なりますが、「SMART機能でエラーが検出されました」といったメッセージが表示されます。エラーが表示されたときは、既にバックアップを取れないケースや数日は使えるケースなどさまざまです。
HDDの寿命を短くしてしまう原因
HDDは、使い方によって寿命が縮まりやすくなります。HDDの寿命を縮める原因を事前に把握しておくと、長持ちさせることができます。ここでは、寿命を短くする原因を5つ説明します。
熱がこもる場所で使う
HDDは熱を受けると寿命が縮まりやすくなります。HDDはPC処理を行うためにディスクが回転して摩擦が生じ、熱を帯びやすいのが特長です。
HDDのみならず、CPUなども熱を受けると劣化につながります。PCは熱がこもらない場所に設置しましょう。
落雷や停電
落雷や停電でPCの電源が突然落ちると、劣化が進みやすくなります。本来電源を切るときはHDDのヘッドがディスクを傷つけない位置に移動しますが、突然電源が落ちるとヘッドが安全な場所に移動できず、ディスクを壊す恐れがあるためです。
また、周辺に雷が落ちてPCに強い電圧が加わってHDDが急停止する可能性もあります。
起動回数が多い
HDDの寿命を決める要因にはさまざまなものがありますが、そのひとつに起動回数が挙げられます。「PCの電源を付けたままにしておくのはよくない」と思われる方もいるかもしれませんが、長時間電源を付け続けることよりも、頻繁に電源を入れることのほうがHDDにとっては負荷となります。
電源のオンオフを必要以上に行わないようにし、短時間であればスリープモードで消費電力を節約するのがおすすめです。
HDD本体に衝撃を与えてしまう
HDDが衝撃を受けると、当然壊れやすくなります。PC本体が何らかの衝撃を受けるとHDDのヘッドやディスクが傷つくかもしれません。落としたりぶつけたりすると、それまで残っていたHDDの寿命に関わらず完全に壊れることも考えられます。
PCは衝撃を与えないよう慎重に扱いましょう。
寿命を迎えたHDDを使い続けるリスク
HDDが寿命を迎えたとしても、完全に壊れていない限り使えるケースもあります。しかし、寿命を迎えたHDDを使い続けることによる以下のリスクもあります。
データが消えてしまう
HDDが寿命を迎えると、データが消える恐れがあります。
HDDは記録したデータをヘッドが呼び出す仕組みです。HDDを消耗するとディスクの表面がすり減り、データを紛失しやすくなります。
HDDの寿命が近いとわかった時点でデータのバックアップを取り、データの紛失を防ぎましょう。
動作が遅くなる
寿命を迎えたHDDは処理速度が遅くなり、PCの起動やファイルのアクセスなどに時間がかかります。簡単なファイルを開くだけで数分かかったり、電源のオン・オフだけで何分も待つことになったり、PCを使った作業の効率が下がるかもしれません。
動作が遅い状態で使い続けると、HDDの負荷がかかってさらに処理スピードが遅くなり、故障しやすくなります。
HDDの寿命を延ばすためのポイント
HDDには寿命がありますが、寿命を延ばすよう工夫できるポイントもあります。ここでは、HDDの寿命を延ばすためのポイントを4つ説明します。
発熱対策をしっかりする
HDDは熱を蓄積すると劣化しやすくなります。暑い時期はクーラーを活用するなど、室温が高くなりすぎないようにしましょう。部屋の温度を一定に保つと安心です。
PCを設置する場所の通気性や排熱性にも配慮しましょう。直射日光を避け、通気性のよい場所に設置するのがおすすめです。
強制終了は行わないようにする
PCを強制終了すると、本来HDDのヘッドが安全な位置に戻ってから終了するはずが戻れなくなり、ディスクを傷つける可能性があります。
また、強制終了によってHDDの寿命が短くなるだけでなく、データそのものが失われるかもしれません。電源の操作はシャットダウンのメニューから行い、強制終了はしないようにしましょう。
通気口をこまめに掃除する
HDDの通気口にほこりが溜まると、熱がこもりやすくなります。
HDDの通気口はほこりが溜まらないよう設計されていますが、寿命がまだ来ていないのに動作が遅いときは通気口を確認してみるとよいでしょう。普段からこまめに通気口を掃除しておくと、長持ちしやすくなります。
品質の高いHDDを使用する
HDDにはさまざまな価格・スペックのものがあります。安価で低スペックのHDDは、寿命が短い可能性があります。長持ちさせたいのであれば、耐久性があるHDDのほうがよいでしょう。価格とのバランスを考慮しながら、品質の高いHDDを選ぶのがおすすめです。
HDDの使用時間や購入時期から寿命を予測できる
データを紛失しないためにも、事前にHDDの寿命を把握しておきたいという方もいるでしょう。HDDの寿命は、使用時間や購入時間からある程度予測ができます。HDDの寿命を知りたい方は、以下の方法を試すのがおすすめです。
HDDの累積使用時間を確認する
専用のソフトを使うと、HDDの累積使用時間がわかります。累積使用時間を知りたい方は、「CrystalDiskInfo」や「AmorphousDiskMark」などの検査用ソフトを使うとよいでしょう。
累積使用時間が10,000時間を超えていたら交換時と捉えましょう。
HDDの製造年式を確認する
HDDの製品ラベルを確認すると、製造日がわかります。製造日から5年以上経っている場合は寿命と捉えましょう。5年以上経っている場合は、PCの動作に問題がなくても突然使えなくなったときに慌てなくすむよう、バックアップを取っておくのがおすすめです。
HDDのデータが消えてしまった場合の対処法
HDDの寿命に気を付けていたとしても、何らかの事故でデータを突然紛失してしまうかもしれません。ここでは、HDDのデータが消えてしまった場合の対処法を2つ説明します。
フリーのデータ復旧ソフトを使用する
障害の内容によっては、フリーのデータ復旧ソフトでデータを復旧できる可能性があります。対応のコストを抑えられ、手軽に試しやすい復旧方法です。
一方で、復旧ソフトの使用によって症状が悪化する可能性もあります。症状が悪化したために復旧業者に依頼する場合は、最初から業者に依頼するよりもコストがかかりやすくなります。また復旧ソフトが悪影響を与えたために、業者に依頼しても復旧できなくなることもあるかもしれません。
フリーソフトの使用は、あまり重要でないデータの復旧時に留めておくのがおすすめです。
データ復旧業者に依頼する
データを紛失した場合は、データ復旧業者に依頼するのが安心です。フリーソフトよりもコストはかかりますが、「自分で復旧するときに、操作を誤って症状を悪化させるのが心配」という場合は業者に依頼するのがよいでしょう。
データ復旧業者の仕事は「データを復旧させること」であるため、機器や性能の復旧までは行わないこともあります。データ復旧作業後に機器が使えなくなるケースもあるため、復旧の範囲を事前に業者に確認しましょう。
まとめ
HDDの寿命は内蔵HDDが約4年、外付けHDDが約3年といわれています。HDDの寿命は使用する環境や頻度によっても変わります。あくまで目安の寿命と捉えましょう。
HDDの寿命が近づくと、においや音の異変、読み込み速度が遅くなるといった症状が現れます。これらの症状が現れたらHDDの寿命を迎えている可能性があると考え、データのバックアップを確保して新しいHDDを準備しておきましょう。