HDD、RAID、NAS、SSD、サーバーのデータ破損や消滅で困ったら、 データ復旧比較ガイドでデータ復旧会社の情報をチェック!
信頼できるデータ復旧業者を徹底的にリサーチしました。

SSDとは?特徴や仕組み、HDDとの違いをわかりやすく解説!

パソコンを選ぶ際に、「SSD搭載」といった言葉を見かけたことのある人は多いでしょう。そこで気になるのが、「SSDとは何か?」「HDDとの違いは?」という点です。SSDは、HDDと同じく、パソコンなどのデータを記憶する装置ですが、データの読み書きが高速でできるなどの優れたメリットがあります。

この記事では、SSDの特徴や仕組み、HDDと比較した際のSSDのメリット・デメリットなどについて解説します。SSDとは何かをわかりやすく解説していますので、SSDがどういうものなのかを知って、自分の用途に合ったものを選びたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

データ復旧をどこに頼んだらいいの?そんなお悩みにお答えします

「データが消えてしまって、どうすれ良いかわからない」、「データ復旧を業者に依頼したいけど、相場がわからない」、 そんなお悩みの方へ、データ復旧比較ガイドは本当に信頼できるデータ復旧会社を徹底比較いたしました。
データ復旧会社の選び方から、復旧会社のランキングをまとめていますので、ぜひご参考にしてみてください。

SSDの特徴や仕組みをわかりやすく解説!

SSDとは、Solid State Drive(ソリッド・ステート・ドライブ)の略で、データを保存するための記憶装置の1つです。ここでは、SSDとは何かやSSDの特徴と仕組みを解説していきます。

そもそもHDDとは?

SSDについて理解を深める前に、SSDとよく比較されるHDDについても把握しておく必要があります。HDDとは、Hard Disk Drive(ハード・ディスク・ドライブ)の略で、SSDと同じく、データ記録装置です。回転する円盤の磁気ディスクに、磁気ヘッドと呼ばれる部品を近づけて、データの書き込み・読み出しを行う仕組みになっています。

HDDは大容量のデータを扱うのに適していて、容量に対して価格が安いため、パソコンやサーバーなどのデータ記憶装置として広く普及してきました。

SSDの特徴

これまではHDDがデータ記録装置の主流でしたが、SSDはHDDよりもデータの読み書き速度が速く、耐震性が高いといった優れている点が多いため、HDDに代わってSSD搭載のパソコンが増加するなどで一般化が進んでいます。

また、SSDはパソコンだけでなく、スマートフォンやゲーム機にも内蔵されているほか、外付けタイプとしても使用されています。SSDのメリット・デメリットについては、あとで詳しく解説します。

SSDの仕組み

SSDは、半導体素子を用いたNAND型フラッシュメモリ内にある、「セル」と呼ばれる細かく区切られた領域に、電子信号でデータを記録する仕組みになっています。そのため、HDDのような物理的に動作する部品は必要なく、データの読み書きにかかる機械的な待ち時間も発生しません。

また、SSDはデータを上書きできないので、ファイルを書き換えたときは上書きではなく、データを一度消してから書き込みを行う仕組みになっています。

HDDと比較した際のSSDのメリット

SSDは、HDDとどう違うのか気になる人は多いでしょう。ここからは、HDDと比較しながら、SDDのメリット・デメリットをそれぞれ紹介します。

故障するリスクが低い

SSDは、HDDのように物理的に動作する部品がない構造のため、衝撃に強く、破損しにくく、HDDよりも故障するリスクが低いというメリットがあります。そのため、SSDは持ち運んで使うことの多いモバイルパソコンなどのデータ記録装置として最適です。

データの読み書き速度が速い

SSDの大きなメリットとして、データの読み書き速度が速いことが挙げられます。HDDの場合、磁気ディスクに記録されたデータを、磁気ヘッドが探す時間(シークタイム)が必要になりますが、SSDは物理的な動作が発生しないため、HDDよりも高速でアクセスできます。パソコンの起動やアプリケーションの読み込みの速度を短縮したいなら、SSDがおすすめです。

動作音がほとんどしない

SSDはフラッシュメモリを使って電気的な動作のみでデータが保存されるため、HDDのように磁気ヘッドなどの部品が動く動作音がほとんどせず、とても静かです。静音性に優れているのも、SSDの魅力です。

小さくて軽い

SSDはフラッシュメモリを搭載する構造のため、HDDよりもサイズが小さく、軽いというメリットがあります。そのため、多くの軽量ノートパソコンに採用されています。

様々な見た目の商品がある

様々なサイズや形状の商品があるのも、SSDのメリットの1つとして挙げられます。SSDはフラッシュメモリを搭載できれば十分なため、HDDよりも物理的な大きさの制限が少ないです。スティック型SSDや基盤がむき出しになっているSSDもあり、見た目の自由度が高くなっています。

HDDと比較した際のSSDのデメリット

HDDと比較して高い性能を持つSSDですが、デメリットもあります。メリットとあわせて、把握しておきましょう。

価格が高い

SSDは同じ容量のHDDに比べて、価格が高い傾向にあります。HDDと同容量のSSDをパソコンに搭載すると、コストがかかってしまう可能性があります。しかし、近年では容量単価が下がってきたこともあり、気軽にSSDを使えるようになってきています。

最大容量が少ない

SSDのデメリットとして、最大容量が少ない点が挙げられます。上の項目でも触れていますが、SSDはHDDに比べて容量単価が高くなることから、大容量モデルの種類が少ない傾向にあります。とはいえ、近年では大容量化が進んでいますので、コストパフォーマンスを考慮して判断できるとよいでしょう。

前触れなく壊れる可能性がある

HDDの場合、データの読み書き時に部品が動くため、異音がするなどの前兆によって不具合に気づきやすいです。しかし、SSDは動作音がほとんどしないため、前触れなく壊れる可能性があるので注意が必要です。突然の故障によるリスクを避けるためには、次の項目で触れるSSDの平均寿命を把握しておくことが大切です。

SSDの平均寿命は約5年

SSDには寿命があり、平均寿命は約5年といわれています。これは、SSDに使用されているフラッシュメモリに、書き込み可能な回数の上限があるためです。また、寿命はSSDのメーカーや種類、使用環境、動作時間などによって変動します。突然の故障でデータが消えてしまうリスクを避けるためには、こまめにバックアップを取っておきましょう。

SSDの寿命を延ばすために出来ること

いつかは寿命を迎えてしまうSSDですが、寿命を延ばすために行えることがあります。少しでも長く利用したい場合は、以下の点に注意するとよいでしょう。

  • データの書き込み回数を抑える:データの書き込み回数が上限に達するのを遅らせられるよう、無駄なデータ保存やコピーを避けることが大切です。
  • 空き容量をある程度確保しておく:空き容量が少なくなると、書き換え回数が増えて寿命が短くなります。十分な空き容量を確保するようにしましょう。
  • 室温などの環境に注意する:SSDは精密機器のため、高温多湿や低温などの環境では劣化が進んでしまいます。安定した環境で使用しましょう。
  • 使用しない場合は電源を切る:パソコンの電源が入っているだけで、バックグラウンドでSSDが作動していることがあるため、使用しないときは電源を切りましょう。

SSDに関するよくある質問

ここからは、SSDに関するよくある質問を紹介します。SSDを導入する際の参考にしてみてください。

SSDはどんな人におすすめ?

様々なメリットがあるSSDは、以下の人におすすめです。

  • パソコンの起動や動作が遅いと感じている人:HDDよりも読み込み速度が高速のため、パソコンの起動や動作にかかる時間を短縮できるでしょう。
  • 予算に余裕がある人:HDDと比較すると容量コストがかかる傾向にあるため、予算が必要になる可能性があります。
  • HDDの動作音が気になる人:静音性に優れているため、動作音が気になる人におすすめです。
  • パソコンでゲームをすることが多い人:データの高速化が可能なため、ゲームをしているときに感じるストレスを軽減できるでしょう。

HDDはどんな人におすすめ?

HDDは、以下の人におすすめです。

  • 大容量のデータを保存したい人:SSDよりも大容量のデータ保存に適しているため、動画や画像、音楽などの多くのデータを保存したい人におすすめです。
  • 予算をなるべく抑えたい人:容量あたりの価格がSSDよりも安いので、大容量データを保存する場合で予算をなるべく抑えたいなら、HDDのほうが向いています。

SSD・HDDには、それぞれメリット・デメリットがあるため、用途やコストに応じて選ぶことが大切です。

SSDの規格の種類とは?

SSDには様々なサイズや形状、接続方式などの規格の種類があります。ここでは、大きく分けて3つの種類を紹介します。どのような種類があるのかチェックしておきましょう。

M.2(エムドットツー)

「M.2」はSSDの規格の1つで、後述する「mSATA」の後継規格として開発され、現在のSSDの主流になっています。M.2は基板だけのSSDで、2.5インチよりもコンパクトです。細長いスティック型をしており、パソコンの基板にある専用スロットに直接挿して使用します。転送方式が「NVMe」の場合、転送速度が非常に速いです。

SATA

「SATA」は、2.5インチ仕様のSSDです。HDDと同じ規格で互換性があるため、M.2の接続端子がないパソコンでもSSDを使用できます。デスクトップパソコンやノートパソコンで使われています。

mSATA

正式名称は「Mini SATA SSD」といいます。SSDの規格の1つである「mSATA」は、M.2と同じく、基板だけのSSDでパソコンの専用スロットに差して使います。M.2よりもさらにコンパクトなタイプで、カードのような薄い形状をしています。主にタブレットパソコンやノートパソコンで採用されています。

まとめ

SSDとは、HDDと同様、データを保存するための記憶装置の1つです。SSDはHDDのように物理的に動作する部品がないため、故障するリスクが低い・データの読み書きを高速で行える・動作音がほとんどしないなどの優れたメリットがあるので、パソコンの起動や動作にかかる時間を短縮したい人やHDDの動作音が気になっている人、パソコンでゲームをすることが多い人に向いています。

今回の記事を参考に、SSDの特徴やHDDと比較した際のSSDのメリット・デメリットを理解して、自分の用途に合った最適なSSDを選べるとよいでしょう。また、SSDには寿命があり、一般的に約5年といわれています。日頃からバックアップをとっておくことはもちろんですが、万が一、故障して大事なデータが取り出せなくなった場合は、専門のデータ復旧業者に依頼するのがおすすめです。

おすすめのデータ復旧会社3選

データ復旧会社は、全ての会社が安心して依頼できるとは限りません。復旧作業を依頼する際は機器を預けなければならないので、情報の流出を防ぐためにも依頼する業者はしっかりと選ぶ必要があります。

とはいえ、たくさんの会社の中から信頼できるところを探すのは大変ですよね?そこで、ここでは安心して依頼できるおすすめの業者を3つご紹介していきます。人気が高く口コミでも評判の会社をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

【1位】アドバンスデザイン

高い復旧技術と充実した設備を完備している「アドバンスデザイン」は、日本で初めてデータ復旧サービスの提供を始めた老舗の会社です。軍事レベルのセキュリティー管理を行っているので、重要なデータを管理する機器でも安心して預けることができるでしょう。

また、無料で初期診断や依頼時の見積もりなどを対応してもらえるので、気軽に相談できるといった点もおすすめのポイントです。初めて利用される方でも安心して利用できるので、お困りの際はぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか?

【2位】A1データリカバリー

50万件と豊富な実績を持っている「A1データリカバリー」なら、高いセキュリティーで安心して依頼することができます。復旧作業は即日から対応してくれるので、急なデータトラブルでお困りの方にもおすすめです。また、こちらでは出張サービスも提供しているので、どうしても機器を預けたくないという方でも安心して利用することができるでしょう。

【3位】Buffalo(バッファロー)

パソコンの周辺機器メーカーとして有名な「Buffalo(バッファロー)」は、データ関連のノウハウを熟知しているので、安心して利用できるおすすめの復旧会社です。料金は一律固定となっているので、追加料金を請求される心配がありません。

また、依頼する機器が自社製品であれば無料で対応してもらえる場合があるので、Buffalo製品を利用している方は一度利用してみてはいかがでしょうか?

関連記事はこちら

著者情報
株式会社CLUTCH メディア編集部
データ復旧会社へのインタビューや調査データを基におすすめ比較とサイトを企画設計し、独自の評価基準にて今本当に信頼できるデータ復旧会社を紹介。 また、メディア編集部としてデータ復旧会社へのインタビュー等を基にPCやサーバ、HDD、SSD、スマホ等のデータ復旧に関わる記事を執筆。
1位

アドバンスデザイン

2位

A1データリカバリー

3位

Buffalo

4位

ロジテック

5位

日本データ復旧サービスセンター(AOS)

アドバンスデザイン A1データリカバリー Buffalo ロジテック 日本データ復旧サービスセンター(AOS)
データ復旧費用

30,000~
180,000円

データ復旧費用

27,600~
196,000円

データ復旧費用

30,000~
120,000円

データ復旧費用

50,000~154,000円

データ復旧費用

41,800~195,800円

データ復旧スピード

当日~7日

データ復旧スピード

2~3日

データ復旧スピード

最短当日で復旧可能

データ復旧スピード

1~5日

データ復旧スピード

当日~7日

データ復旧実績

10,000件以上

データ復旧実績

70,000件以上

データ復旧実績

バッファロー製品以外も多数

データ復旧実績

30,000件以上

データ復旧実績

年間12,000件以上

データ復旧技術

米大手HDDメーカーと業務提携しており、Buffaloにデータ復旧の技術提供を行っている

データ復旧技術

元HDD設計者が在籍しており、高い復旧技術

データ復旧技術

熟知した技術者が携わっている

データ復旧技術

メーカー実績で積み上げた高い技術力

データ復旧技術

高い技術力を誇る

導入設備とツール

クラス100クリーンルーム、レーザー顕微鏡

導入設備とツール

クリーンルーム

導入設備とツール

クリーンルーム

導入設備とツール

クリーンルーム

導入設備とツール

クリーンルーム

品質規格

ISO9001、
ISO 27001

品質規格

ISO 27001

品質規格

ISO9001、
ISO27001

品質規格

ISO9001、ISO27001

品質規格

-

対応メディア

パソコン、HDD、SSD、各種テープメディア他

対応メディア

HDD、SSD、サーバー、パソコン他

対応メディア

SSD、NAS、USBメモリー、SDカード他

対応メディア

HDD、RAID、サーバー他

対応メディア

HDD、RAID、サーバー、NAS、SDカード、USB他

評判

buffaloと企業提携していて安心率が高い

評判

成果報酬型サービスで安心

評判

パソコン周辺機器メーカー公式だから安心

評判

料金体系が明瞭なので安心

評判

警察、検察など捜査機関向けに法廷提出用データ復旧サービスも対応

HDD、RAID、NAS、SSD、サーバーのデータ破損や消滅で困ったら、 データ復旧比較ガイドでデータ復旧会社の情報をチェック!
信頼できるデータ復旧業者を徹底的にリサーチしました。