信頼できる人気データ復旧業者ランキング
HDD、RAID、NAS、SSD、サーバーのデータ破損や消滅で困ったら、 データ復旧比較ガイドでデータ復旧会社の情報をチェック!
信頼できるデータ復旧業者を徹底的にリサーチしました。

RAID0とは?故障時のデータ復旧方法やRAID1との違いについて解説

「RAID」とは、複数のHDDを1つのHDDとして扱う技術のことを指しており、その中の「RAID0」と呼ばれるものはデータの処理速度が速く、HDDの容量効率が良いという特徴があります。一方でデメリットもいくつかあり、万が一故障してしまった場合には適切な対処を行う必要があります。

そこで、この記事ではRAID0の概要からメリットやデメリット、よく比較されるRAID1との違いなどについて詳しく解説していきます。RAID0が故障する原因やデータ復旧の方法についても触れているので、RAID0について気になることがある人はぜひ参考にしてみてください。

データ復旧をどこに頼んだらいいの?そんなお悩みにお答えします

「データが消えてしまって、どうすれ良いかわからない」、「データ復旧を業者に依頼したいけど、相場がわからない」、 そんなお悩みの方へ、データ復旧比較ガイドは本当に信頼できるデータ復旧会社を徹底比較いたしました。
データ復旧会社の選び方から、復旧会社のランキングをまとめていますので、ぜひご参考にしてみてください。

目次

RAID0(ストライピング)とは?

そもそもRAIDとは「Redundant Array of Inexpensive Disks」を略した言葉で「レイド」と読みます。簡単に説明すると「複数のHDDを仮想的に1つのHDDとして扱う技術」のことで、仕組みの違いにより下記のようにいくつかの種類(レベル)に分けられています。

  • RAID0(ストライピング)
  • RAID1(ミラーリング)
  • RAID2
  • RAID3
  • RAID4
  • RAID5(分散パリティ)
  • RAID6(複数分散パリティ)
  • RAID10(1+0)

今回紹介する「RAID0」は1つのデータを複数のHDDに分散して記録するという方式を採用しています。例えば、「A」というデータがあったとして、これを「A-1」「A-2」に分けてそれぞれ別々のHDDに記録するといったイメージになります。

これにより、1つのHDDにデータを記録する時よりも処理速度が速くなりますが、一方で複数のHDDのどれか1つでも故障してしまうとデータが見れなくなってしまうというデメリットも存在しています。

本来RAIDは障害が発生した場合でも、システムを停止させずに稼働を続けるという目的で使用されるものですが、RAID0には「冗長性」と呼ばれる耐障害性がないため、RAIDの中でも少し特殊な立ち位置だと言えます。

RAID0(ストライピング)のメリット

RAID0には「データを処理する速度が速くなる」「HDDの容量を最大限使用できる」といったメリットがあるので、それぞれ詳しく解説していきます。

HDDを増やせばデータを処理する速度が速くなる

RAID0(ストライピング)はデータを複数のHDDやSSDに分割して保存する仕組みとなっているので、HDDやSSDの数が増えればそれだけデータの処理をする速度が速くなるというメリットがあります。

例えば、「10GBのデータを1つのHDDに保存する」のと「5GBのデータを2つのHDDに別々に保存する」のとでは、後者のほうが速く処理できるというイメージになります。

HDDの容量を最大限使用できる

使用するHDDやSSDの容量を最大限に使用できるのもRAID0のメリットの1つになります。例えば、1TBのHDD2台を使用した場合、使用できる最大容量は「1TB + 1TB」で「2TB」となります。

しかし、RAIDのレベルによっては1TBのHDDを2台使用しても2TBすべてを使うことができなくなってしまいます。詳しくは後述しますがRAID1の場合、1TBのHDDを2台使用しても使用できる容量は半分の約1TBとなってしまいます。

RAID0(ストライピング)のデメリット

RAID0にはデメリットもいくつか存在しているため、それぞれ詳しく解説していきます。

冗長性がない

システムの観点から見た冗長性とは「障害が発生した時にシステムが停止することなく稼働し続けられること」を指します。RAID0は先ほど解説した通り、データを分割して複数のHDDやSSDに記録する方式のため、どちらか一方のディスクが壊れてしまっただけでデータの読み書きができなくなってしまうのです。

HDDが増えるとデータが消えるリスクが高くなる

RAID0は使用するHDDやSSDの数が増えるほどデータの処理速度が速くなりますが、ディスクが増えるということはその分故障のリスクも高まってしまうということになります。

先ほどお伝えした通り、RAID0では1つでもディスクが壊れてしまうとデータの読み書きができなくなってしまうため、ディスクを増やすことが必ずしもメリットではないという点に注意が必要です。

リビルドが出来ない

通常、RAIDに使用しているHDDやSSDが故障してしまった場合、リビルド(再構築)をすることでデータを復元することができます。しかし、リビルドは他のディスクに記録されている同一のデータをもとに復元を行う仕組みなので、1つのデータを分散して記録するRAID0ではリビルドを行うことができないのです。

RAID0とRAID1(ミラーリング)との違い

ここからは、RAID0とRAID1の違いについて詳しく解説していきます。

RAID0とRAID1ではそもそもの仕組みが異なるため、データの処理速度や安全性、使用できる容量などが異なってきます。

まず、それぞれの特徴を比較した表を記載しておきます。

RAID0RAID1
データの構成複数のHDDに分散してデータを記録する複数のHDDに同一のデータをコピーして記録する
データの処理速度の違い速い遅い
データの安全性冗長性が低い冗長性が高い
使用できるHDD容量HDDの最大容量を使用可最大容量の半分を使用可

簡潔にまとめると、RAID0は処理速度が速く、HDDやSSDの容量を最大限使用できる代わりに、故障時のデータ消失リスクが高くなってしまいます。

一方、RAID1は処理速度はそこまで速くなく、HDDやSSDの容量の半分程度しか使用できない代わりに、故障時でもデータ復旧できる可能性が高くなっています。

それぞれの内容については、次の項目で詳しく解説していきます。

データの構成

RAID0は1つのデータを分割して複数のHDDやSSDに記録していく仕組みとなっています。一方のRAID1は同一のデータを複数のディスクに記録していく仕組みとなっています。

この構成の違いが、この後解説するデータの処理速度や安全性などに深く関わってきます。

データの処理速度の違い

RAID0では、データを複数のディスクに分散して保存するため、処理速度が速くなります。一方のRAID1では、複数のディスクに同一のデータを同時に保存するため、RAID0と比較してどうしても処理速度が遅くなってしまうのです。

データの安全性

RAID0には冗長性がないため、複数のHDDのうち一つが故障しただけで、システムが停止してしまう可能性があります。RAID1では、同一のデータを複数ディスクで管理しているため、1つのディスクが壊れても他のディスクに保存されているデータを使用して復旧を行うことが可能になります。

使用できるHDD容量

RAID0で使用できるHDDやSSDのストレージ容量は、それぞれの容量の合計値となります。そのため、使用するHDDを増やすほど容量も大きくなっていきます。一方、RAID1ではHDDやSSDを増やしたとしても、それぞれのディスクに同一のデータが保存されるだけなので、容量はHDD1つの時と基本的には変わらないことになります。

RAID0のデータが消えたり起動しなくなる主な原因

RAID0のデータが消えてしまったりRAID0が起動しなくなってしまう主な原因には「論理障害」と「物理障害」の2つがあります。

ここからは、それぞれの特徴や障害の内容について詳しく解説していきます。

1. 論理障害

RAID機器自体に損傷があるわけではなく、内部のデータに問題が発生している状態を論理障害といいます。主な論理障害の種類は下記の通りとなります。

RAIDコントローラーの故障

RAIDコントローラーとは、複数のディスクにデータの読み書きを行うパーツのことです。このRAIDコントローラーが何らかの原因によって故障してしまうと、データの読み書きを正常に行うことが出来なくなってしまいます。

ファームウェアの障害

ファームウェアは、RAID0を構成するうえで非常に重要な役割を担っているソフトウェアのことで、このファームウェアに障害が発生してしまうと、RAID0が正常に認識されなくなったりデータが消えてしまうことがあります。

ファームウェアのアップデートを行うことによって問題が解決してRAID0が認識されるようになるケースもありますが、RAID0が認識されない原因がファームウェアでなかった場合、かえって症状が悪化してしまうこともあるので注意が必要です。

リビルドの失敗

RAIDに不具合が発生したときにリビルドをすれば直るという話を聞いたことがある人もいるかもしれませんが、間違った方法でリビルドを行ってしまうと、かえって症状が悪化してしまいデータの復旧が難しくなってしまうケースがあります。そのため、専門知識がない場合はリビルドを行わずに、早い段階でデータ復旧の専門業者に依頼することをおすすめします。

ディスクの取り外しミス

RAID0に接続されているHDDやSSDなどのディスクを取り外すときに、正しい手順で行わないとデータが消えてしまう可能性があります。また、一度取り外したディスクを再び接続する際に順番を入れ替えてしまうとデータが消える恐れがあるため注意が必要です。

2. 物理障害

物理障害とは、RAID0を構成する複数のHDDやSSD自体が物理的に損傷してしまうことにより発生する障害のことをいいます。

主な物理障害の種類は下記の通りとなります。

経年劣化による部品の故障

HDDやSSDなどの記録媒体には寿命があるため、経年劣化により部品が損傷してある日突然使用できなくなるといった可能性があります。使用方法や環境などによって異なりますが、HDDで約3~4年、SSDで約5年程度が寿命の目安と言われています。データの読み書き回数が多い場合はより早く寿命を迎える可能性があります。

落下による衝撃

落下などによる衝撃で部品が壊れてしまうというのも代表的な物理障害の1つです。HDDやSSDは精密機器であるため、落下などの衝撃で破損してしまうとデータにアクセスできなくなるケースがあります。地震などの自然災害が原因となって壊れることもあるため、NASなどはなるべく高いところに設置しないようにしましょう。

水没や落雷による影響

HDDやSSDといった機器は水に弱いため、お茶やジュースをこぼしてしまうことで故障してしまう可能性があります。また、大雨による浸水や火災が発生した時のスプリンクラーなどによって、RAID機器に水が入ってしまうケースもあります。

水没してしまったHDDやSSDを自力で修理するのはほぼ不可能であるため、なるべく早めに専門業者に依頼を行うようにしましょう。

RAID0のデータ復旧をする際の注意点

ここからは、RAID0のデータにアクセスできない場合やデータを誤って削除した場合の注意点について詳しく解説していきます。間違った対処をしてしまうと復旧できるはずだったデータが取り戻せなくなる可能性があるため、しっかりと確認しておきましょう。

通電を続けない

まず、RAID0に異常が発生した時にはそれ以上通電を続けないようにしましょう。通電はHDDやSSDに負荷がかかってしまい、さらに症状を悪化させる可能性があります。また、RAID0の再起動なども一度であればあまり問題はありませんが、何度も繰り返し行うのは避けるようにしましょう。

フォーマットを行わない

RAID機器に異常が発生している場合、「フォーマットをしてください」といったメッセージが表示されることがあります。この時、表示に従ってフォーマットを行なってしまうと、RAID内のデータが全て初期化されて消えてしまうので絶対に行わないようにしましょう。

もしフォーマットを行なってしまった場合は焦らずに電源を切り、データ復旧の専門業者へ相談を行うことをおすすめします。

知識がない場合はリビルドを行わない

メーカーのサイトやWEB上の記事で、RAID機器に異常が発生した時には「リビルド」を行うことを勧められるケースがあるかと思いますが、専門知識がない場合はなるべく行わないようにしましょう。もちろん、リビルドを行うことによって症状が改善する可能性もありますが、失敗した場合データ復旧の難易度が上がってしまうため、大切なデータが入っている場合にはおすすめできません。

自力で分解やHDDの交換を行わない

HDDやSSDが物理障害によって壊れている場合、分解して内部の部品を交換したりすることで直ると考える人もいるかと思いますが、基本的には自力で分解を行なって修理をするのは避けた方が無難です。

HDDやSSDは精密機器であるため、内部にホコリが入ったり部品に指紋が付着するだけでも壊れてしまう可能性があります。

論理障害で内部のデータに問題があったのに、物理障害だと勘違いして分解を行なった結果症状が悪化してしまったといったケースもあるため注意しましょう。

HDDを単体でPCに繋がない

HDDやSSDをRAID本体から外し、単体でPCに繋ぐのも避けるようにしましょう。RAID0は、複数のHDDに分散してデータを記録する仕組みであるため、HDDを単体でPCなどに接続しても中のデータを確認することはできません。

また、新しいPCに接続したことによりフォーマットが求められ、実行してしまうと内部のデータが全て初期化されてしまうため注意が必要です。

RAIDカードの交換を行わない

論理障害の1つにRAIDカードの異常がありますが、こちらを新しいカードに交換するのも基本的には避けた方が良いでしょう。使用しているRAIDと互換性のないRAIDカードに交換してしまうと、データ構成がバラバラになってしまったり、データが完全に消えてしまうことがあります。

復旧できるはずだったデータが復旧できなくなる可能性もあるので、知識がない場合は自力でRAIDカードを交換することは避けるようにしましょう。

RAID0のデータ復旧方法

RAID0のデータが消えてしまったりRAID0にアクセスできなくなってしまった場合の復旧方法は大きく分けて2つあります。

データ復旧ソフトを使用する

RAID0のデータを復旧する方法の1つ目はデータ復旧ソフトを使用することです。データ復旧ソフトには無料のものから数万円のものまでありますが、RAID0の復旧にも対応しているソフトを選ぶことで症状が改善する可能性があります。

ただし、ソフトの使用方法を間違えたり、発生している障害の種類によってはデータ復旧に失敗したり症状が悪化してしまうケースもあります。特に、物理障害が発生している場合は基本的にデータ復旧ソフトでは対応できないため注意しましょう。

データ復旧業者に依頼する

RAID0のデータを復旧する方法の2つ目はデータ復旧業者に依頼することです。データ復旧業者であれば論理障害・物理障害のどちらのケースでも適切な対処を行なってくれるので、データ復旧に成功する確率はかなり高くなります。

RAID0のデータ復旧は専門業者に依頼するのがおすすめ!

データ復旧業者への依頼は、ソフトを使用する場合と比べるとかかる費用は高くなる傾向がありますが、その分安心して復旧を任せることができるため、RAID0内に大切なデータが入っている場合や自身でRAID0に発生している障害の種類を判断できない場合は、業者への依頼を検討するようにしましょう。

特に、RAID0の復旧には専門知識が必要なケースが多いので、個人での復旧はなるべく避けることをおすすめします。

おすすめのデータ復旧業者3選!

ここでは、RAID0のデータ復旧に特におすすめのデータ復旧業者をいくつか紹介していきます。自分で業者を探す時間がないといった人はぜひ参考にしてみてください。

アドバンスデザイン

Buffaloへ技術提供を行っている、
データ復旧のリーディングカンパニー
  • 日本で最初のデータ復旧専門企業
  • 米大手HDDメーカーと技術提携しており、最高のデータ復旧技術が魅力
  • 世界でも最高レベルの設備とツールを完備しています
  • 初期診断・見積りにスピーディーに無料対応します
  • 高品質を証明する国際規格ISO9001/ISO27001を取得しています
合計
4.3
データ復旧費用

成功報酬の上、
比較的安価な復旧費用

データ復旧スピード

通常1~7営業日

データ復旧実績

大手企業
1000社以上

データ復旧技術

米大手HDDメーカーと業務提携しており、Buffaloにデータ復旧の技術提供を行っている

導入設備とツール

クラス100クリーンルーム、レーザー顕微鏡

品質規格

ISO9001
ISO27001

対応メディア

HDD、SSD、RAID、NAS、サーバー、SDカード、USBメモリなど

評判

復旧技術、セキュリティ、復旧費用ともに業界随一のサービスが魅力

合計
4.3
データ復旧費用

成功報酬の上、
比較的安価な復旧費用

データ復旧スピード

通常1~7営業日

データ復旧実績

大手企業
1000社以上

データ復旧技術

米大手HDDメーカーと業務提携しており、Buffaloにデータ復旧の技術提供を行っている

導入設備とツール

クラス100クリーンルーム、レーザー顕微鏡

品質規格

ISO9001
ISO27001

対応メディア

HDD、SSD、RAID、NAS、サーバー、SDカード、USBメモリなど

評判

復旧技術、セキュリティ、復旧費用ともに業界随一のサービスが魅力

キャンペーン情報
【DELL社製品割引】
デル社製の全製品を対象に、データ復旧サービスを20%OFFにてご提供しています。
【APPLEストア割引】
「アップルストアから来ました!」で、データ復旧サービスを20%OFFにてご提供しています。

お電話でのお問い合わせ
0120-290-865
平日9:00~18:30 / 土曜9:00~17:30

A1データリカバリー

1995年から日本国内でデータ復旧事業を展開している老舗業者
  • 現在までに50000件以上の豊富な復旧実績があります
  • 高い復旧技術と高セキュリティによる信頼度が抜群です
  • 迅速な対応が評判です
  • HDDの元設計者も多数在籍しているため、業界トップレベルの高い復旧率が望めます
合計
3.8
データ復旧費用

成功報酬型で、総容量などにより決まる。

データ復旧スピード

緊急
完了まで24時間365日体制で対応

データ復旧実績

50万件以上の復旧実績
5万件以上の年間復旧件数
35年以上の復旧経験

データ復旧技術

元HDD設計者が在籍しており、高い復旧技術

導入設備とツール

クリーンルーム

品質規格

ISO27001

対応メディア

HDD、RAID、サーバー、NAS、SDカード、USBメモリなど

評判

高い復旧技術からの信頼感と高セキュリティの安心感から大企業からも評価が抜群。

合計
3.8
データ復旧費用

成功報酬型で、総容量などにより決まる。

データ復旧スピード

緊急
完了まで24時間365日体制で対応

データ復旧実績

50万件以上の復旧実績
5万件以上の年間復旧件数
35年以上の復旧経験

データ復旧技術

元HDD設計者が在籍しており、高い復旧技術

導入設備とツール

クリーンルーム

品質規格

ISO27001

対応メディア

HDD、RAID、サーバー、NAS、SDカード、USBメモリなど

評判

高い復旧技術からの信頼感と高セキュリティの安心感から大企業からも評価が抜群。

キャンペーン情報
【復旧費割引】
A1データでは、BUFFALO(バッファロー)、DELL(デル)、I-O DATA(アイ・オー・データ)のパソコン(PC)、ハードディスク(HDD)、RAID、NAS等の製品をご使用のお客様に対し最大で30%復旧費用が割り引きになるキャンペーンを行っています。

お電話でのお問い合わせ
0120-290-865
平日9:00~18:30 / 土曜9:00~17:30

RAID0のデータが消えるのを防ぐためにできること

最後に、RAID0のデータが完全に消えてしまうのを防ぐために普段からできることを2つ紹介します。大切なデータを失ってしまわないためにも、しっかりと確認しておきましょう。

定期的にバックアップを取っておく

RAID0のデータを守るために、日ごろから定期的にバックアップを取っておくことが非常に大切です。RAID0自体には冗長性がないため、バックアップを取っておくことで万が一RAID0に障害が発生しても、すぐに復旧することが可能になります。

定期的にHDDやSSDを新しくする

HDDやSSDには寿命があり、使用方法にもよりますがHDDで約3~4年、SSDで約5年程度が寿命といわれています。必ずしもこの年数使用したから壊れるというわけではないですが、故障のリスクは年々高まっていくので、3~5年を目安に定期的にHDDやSSDを交換して経年劣化による突然の故障を防ぐようにしましょう。

まとめ

RAID0はRAIDの種類の1つで、データを複数のHDDに分散して記録する仕組みとなっています。データ処理の高速化が可能で、RAIDの中でもHDDの使用効率が良いというメリットがある一方で、冗長性がなくデータが消えるリスクが高いというデメリットもあります。RAID0にアクセスできなくなったりデータが消えてしまったという場合には、論理障害や物理障害が発生している可能性が高く、障害の内容によっては個人での復旧はほぼ不可能に近いので、仕事で使用する大切なデータが保存されていた場合はなるべく早めに通電をやめてデータ復旧の専門業者に依頼することをおすすめします。

また、RAID0のデータが消えて困らないためにも、普段から定期的にバックアップを取ったりHDDやSSDを新しいものに交換することも大切です。

おすすめのデータ復旧会社3選

データ復旧会社は、全ての会社が安心して依頼できるとは限りません。復旧作業を依頼する際は機器を預けなければならないので、情報の流出を防ぐためにも依頼する業者はしっかりと選ぶ必要があります。

とはいえ、たくさんの会社の中から信頼できるところを探すのは大変ですよね?そこで、ここでは安心して依頼できるおすすめの業者を3つご紹介していきます。人気が高く口コミでも評判の会社をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

【1位】アドバンスデザイン

高い復旧技術と充実した設備を完備している「アドバンスデザイン」は、日本で初めてデータ復旧サービスの提供を始めた老舗の会社です。軍事レベルのセキュリティー管理を行っているので、重要なデータを管理する機器でも安心して預けることができるでしょう。

また、無料で初期診断や依頼時の見積もりなどを対応してもらえるので、気軽に相談できるといった点もおすすめのポイントです。初めて利用される方でも安心して利用できるので、お困りの際はぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか?

【2位】A1データリカバリー

50万件と豊富な実績を持っている「A1データリカバリー」なら、高いセキュリティーで安心して依頼することができます。復旧作業は即日から対応してくれるので、急なデータトラブルでお困りの方にもおすすめです。また、こちらでは出張サービスも提供しているので、どうしても機器を預けたくないという方でも安心して利用することができるでしょう。

【3位】Buffalo(バッファロー)

パソコンの周辺機器メーカーとして有名な「Buffalo(バッファロー)」は、データ関連のノウハウを熟知しているので、安心して利用できるおすすめの復旧会社です。料金は一律固定となっているので、追加料金を請求される心配がありません。

また、依頼する機器が自社製品であれば無料で対応してもらえる場合があるので、Buffalo製品を利用している方は一度利用してみてはいかがでしょうか?

関連記事はこちら

著者情報
株式会社CLUTCH メディア編集部
データ復旧会社へのインタビューや調査データを基におすすめ比較とサイトを企画設計し、独自の評価基準にて今本当に信頼できるデータ復旧会社を紹介。 また、メディア編集部としてデータ復旧会社へのインタビュー等を基にPCやサーバ、HDD、SSD、スマホ等のデータ復旧に関わる記事を執筆。
1位

アドバンスデザイン

2位

A1データリカバリー

3位

Buffalo

4位

ロジテック

5位

日本データ復旧サービスセンター(AOS)

アドバンスデザイン A1データリカバリー Buffalo ロジテック 日本データ復旧サービスセンター(AOS)
データ復旧費用

30,000~
180,000円

データ復旧費用

27,600~
196,000円

データ復旧費用

30,000~
120,000円

データ復旧費用

50,000~154,000円

データ復旧費用

41,800~195,800円

データ復旧スピード

当日~7日

データ復旧スピード

2~3日

データ復旧スピード

最短当日で復旧可能

データ復旧スピード

1~5日

データ復旧スピード

当日~7日

データ復旧実績

10,000件以上

データ復旧実績

70,000件以上

データ復旧実績

バッファロー製品以外も多数

データ復旧実績

30,000件以上

データ復旧実績

年間12,000件以上

データ復旧技術

米大手HDDメーカーと業務提携しており、Buffaloにデータ復旧の技術提供を行っている

データ復旧技術

元HDD設計者が在籍しており、高い復旧技術

データ復旧技術

熟知した技術者が携わっている

データ復旧技術

メーカー実績で積み上げた高い技術力

データ復旧技術

高い技術力を誇る

導入設備とツール

クラス100クリーンルーム、レーザー顕微鏡

導入設備とツール

クリーンルーム

導入設備とツール

クリーンルーム

導入設備とツール

クリーンルーム

導入設備とツール

クリーンルーム

品質規格

ISO9001、
ISO 27001

品質規格

ISO 27001

品質規格

ISO9001、
ISO27001

品質規格

ISO9001、ISO27001

品質規格

-

対応メディア

パソコン、HDD、SSD、各種テープメディア他

対応メディア

HDD、SSD、サーバー、パソコン他

対応メディア

SSD、NAS、USBメモリー、SDカード他

対応メディア

HDD、RAID、サーバー他

対応メディア

HDD、RAID、サーバー、NAS、SDカード、USB他

評判

buffaloと企業提携していて安心率が高い

評判

成果報酬型サービスで安心

評判

パソコン周辺機器メーカー公式だから安心

評判

料金体系が明瞭なので安心

評判

警察、検察など捜査機関向けに法廷提出用データ復旧サービスも対応

HDD、RAID、NAS、SSD、サーバーのデータ破損や消滅で困ったら、 データ復旧比較ガイドでデータ復旧会社の情報をチェック!
信頼できるデータ復旧業者を徹底的にリサーチしました。