HDD、RAID、NAS、SSD、サーバーのデータ破損や消滅で困ったら、 データ復旧比較ガイドでデータ復旧会社の情報をチェック!
信頼できるデータ復旧業者を徹底的にリサーチしました。

RAID5の基礎知識、仕組みやメリット・デメリットを紹介

数種類のRAIDの中でも負担が少なく高速化を図ることができる「RAID5」。近年、家庭用のNASが普及しているため、名前や言葉を聞いたことがある方は多いでしょう。

RAID5は別名「分散データガーディング」「パリティRAID」と呼ばれていて、1つのHDDが故障しても残りの機器で正常に稼働することができます。データトラブルの被害を抑えることもできるので、これから利用してみたいという方は、まず基礎知識を把握することが大切です。

そこで、この記事ではRAID5の基礎知識や仕組み、メリットやデメリットについてご紹介していきます。利用する目的によっては他の種類が良かったという場合もあるので、導入を検討している方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

データ復旧をどこに頼んだらいいの?そんなお悩みにお答えします

「データが消えてしまって、どうすれ良いかわからない」、「データ復旧を業者に依頼したいけど、相場がわからない」、 そんなお悩みの方へ、データ復旧比較ガイドは本当に信頼できるデータ復旧会社を徹底比較いたしました。
データ復旧会社の選び方から、復旧会社のランキングをまとめていますので、ぜひご参考にしてみてください。

RAID5って何?概要まとめ

 

保存するデータを分割して書き込みつつ、冗長コードであるパリティを同時に生成して書き込むのが大きな特徴です。使用するHDDは最低でも3台は必要ですが、もしも1つが故障したとしても、正常に作動する機器が2つ残っているので、問題なく稼働させることができます。

また、データを各機器に分散して書き込みを行うことで、パリティドライブへの負担軽減や書き込み速度の高速化を図れると言われています。しかし、1台の機器が故障した場合は速度が低下してしまうので、本来の機能を発揮させるためには修理や交換が必要になるでしょう。

もしも2台以上の機器の障害が発生した場合は、全く稼働できなくなってしまい、保存データの利用や復元ができなくなるので注意が必要です。そのため、1台でもトラブルが発生した場合には、大切なデータを守るためにも早急に対応することをおすすめします。

データが書き込まれる仕組み

 

RAID5へのデータの書き込みは、パソコンからドライブへとデータを転送することで行われます。データを受け取ると内蔵されたHDDの数に応じて、まずはRAIDコントローラーに分割されて、パリティの生成も行われます。

その後、分割されたデータとパリティを分散して、各ブロックに書き込みが行われて保存されるという仕組みになっています。もっと簡単に説明すると、決められたサイズにデータを区切って、パリティと一緒に順番にHDDへと格納していくというイメージです。

このような仕組みによってデータの書き込みが行われることで、HDDが1つ故障しただけだと、特に問題なく稼働を続けることができるようになっています。また、トラブルが発生しても稼働を続けられるのは、生成されたパリティによって機器内の情報を逆算して導き出しているからです。

また、データの書き込み速度は使用するHDDの数によって変化します。機器の数が多いほど処理の高速化が図れるので、速度が気になる場合は本数を増やしてみると良いかもしれません。

ですが、増やしすぎてしまうと速度低下に繋がる場合があるので、必要以上にHDDを増やしてしまわないように注意しましょう。ちなみに、読み込み速度も同様に、内蔵された本数で高速化することができます。

RAID5のメリット

ここでは、RAID5を利用するメリットについて、3つのポイントをまとめてみました。目的に合った仕組みを利用するためにも、どのようなメリットがあるのかを把握しておくことが大切です。それでは、それぞれのメリットについて一つひとつ見ていきましょう。

1台だけの故障なら稼働を続けられる

概要や仕組みでもご紹介したように、RAID5は故障した機器が1台だけだった場合、通常通りに稼働を続けることができます。そのため、本来なら作業に支障が出てしまうところでも、急なトラブルに困る心配がないというのが大きなメリットになります。

また、1台のHDDにデータを保存していた場合、バックアップを取っていない状態でトラブルが発生すると、保存データを全く利用できません。それに対しご紹介した技術を利用していれば、1台が故障しても稼働は続くので、データは守ることができますし、後からバックアップを取ることも可能です。

故障した機器は交換・リビルドで改善できる

故障した1台のHDDは、機器の交換やリビルドを行うことで正常なシステムへと改善できる場合があります。故障した状態のままでは2台目が故障すると取り返しのつかないことになるので、トラブルが発生した場合はすぐに対応しましょう。

しかし、リビルドに関しては行わない方が良いとも言われている方法です。かえって状態の悪化を招く可能性があると言われているため、不安な方は専門業者やメーカー修理などに相談・依頼することをおすすめします。

読み書き速度の高速化が可能

こちらもすでにご紹介していることですが、内蔵するHDDを増やすことで読み込み・書き込み速度を高速化することも可能。増設のやりすぎは速度低下に繋がりますが、適度な増設であれば作業効率の向上にも繋がるといったメリットがあります。

ちなみに、余談ではありますが、増設すれば容量も増やすことができます。しかし、実効容量は構成した機器を数からマイナス1本分となっているので、構成本数=容量ではないことは把握しておきましょう。

RAID5のデメリット

前章では利用するメリットについてご紹介しましたが、デメリットも存在しています。どんなものにもデメリットは付き物なので、効果的に利用するためにも以下でご紹介する内容を参考にしてみてください。

2台以上の機器が故障すると稼働が停止する

1台だけなら故障しても稼働できますが、2台以上故障した場合は完全に停止してしまいます。回復不可能な状態となるため、データへのアクセスは当然できなくなるため、バックアップを取っていない場合はデータ復旧が必要になるでしょう。

また、機器の故障によるデータトラブルは、専門業者でなければ復旧作業を行うことができません。無理に自分で対応してしまうと、復元できたデータも完全に復旧不可能になる危険性があるので、大切なデータを保存しているのであれば専門業者にお任せしましょう。

故障に気づかず悪化するケースが多い

メリットとして1台が故障しても稼働するとご紹介しましたが、これはデメリットにもなります。というのも、トラブルが発生していたとしても通常通りの稼働が可能なので、故障に気づかずそのまま放置してしまいがちだからです。

そのため、気がついたときには2台以上の機器が故障していたというケースが多いため、定期的に状態の確認が必要だと言えるでしょう。または、万が一に備えて定期的にバックアップを取る習慣をつけておくことをおすすめします。

導入コストが高め

RAID5は最低でも3台のHDDが必要になるため、他のRAIDに比べて導入コストが高めというデメリットがあります。また、高速化を図るにも増設が必要になるため、コストがかかってしまいます。そのため、速度のあまりこだわらないのであれば、最低限の本数で利用する方が良いかもしれません。

耐障害性はあるが利用には注意が必要

RAIDにはいくつかの種類がありますが、今回ご紹介したRAID5は1台のHDDが故障しても稼働を続けられるため、作業に支障が出る心配がありません。ですが、そのメリットがかえって最悪の状態を招く可能性があるのも事実です。

トラブルに気づかず使用を続けた結果、2台以上が故障してしまい回復できない状態になるケースは多いので、利用には注意が必要です。この記事では、概要や仕組みとはじめ、その他メリット・デメリットについてもご紹介しています。もしRAID5の利用を検討している方は、安全なデータ管理ができるようこの記事を参考にしてみてください。

おすすめのデータ復旧会社3選

データ復旧会社は、全ての会社が安心して依頼できるとは限りません。復旧作業を依頼する際は機器を預けなければならないので、情報の流出を防ぐためにも依頼する業者はしっかりと選ぶ必要があります。

とはいえ、たくさんの会社の中から信頼できるところを探すのは大変ですよね?そこで、ここでは安心して依頼できるおすすめの業者を3つご紹介していきます。人気が高く口コミでも評判の会社をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

【1位】アドバンスデザイン

高い復旧技術と充実した設備を完備している「アドバンスデザイン」は、日本で初めてデータ復旧サービスの提供を始めた老舗の会社です。軍事レベルのセキュリティー管理を行っているので、重要なデータを管理する機器でも安心して預けることができるでしょう。

また、無料で初期診断や依頼時の見積もりなどを対応してもらえるので、気軽に相談できるといった点もおすすめのポイントです。初めて利用される方でも安心して利用できるので、お困りの際はぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか?

【2位】A1データリカバリー

50万件と豊富な実績を持っている「A1データリカバリー」なら、高いセキュリティーで安心して依頼することができます。復旧作業は即日から対応してくれるので、急なデータトラブルでお困りの方にもおすすめです。また、こちらでは出張サービスも提供しているので、どうしても機器を預けたくないという方でも安心して利用することができるでしょう。

【3位】Buffalo(バッファロー)

パソコンの周辺機器メーカーとして有名な「Buffalo(バッファロー)」は、データ関連のノウハウを熟知しているので、安心して利用できるおすすめの復旧会社です。料金は一律固定となっているので、追加料金を請求される心配がありません。

また、依頼する機器が自社製品であれば無料で対応してもらえる場合があるので、Buffalo製品を利用している方は一度利用してみてはいかがでしょうか?

関連記事はこちら

著者情報
株式会社CLUTCH メディア編集部
データ復旧会社へのインタビューや調査データを基におすすめ比較とサイトを企画設計し、独自の評価基準にて今本当に信頼できるデータ復旧会社を紹介。 また、メディア編集部としてデータ復旧会社へのインタビュー等を基にPCやサーバ、HDD、SSD、スマホ等のデータ復旧に関わる記事を執筆。
1位

アドバンスデザイン

2位

A1データリカバリー

3位

Buffalo

4位

ロジテック

5位

日本データ復旧サービスセンター(AOS)

アドバンスデザイン A1データリカバリー Buffalo ロジテック 日本データ復旧サービスセンター(AOS)
データ復旧費用

30,000~
180,000円

データ復旧費用

27,600~
196,000円

データ復旧費用

30,000~
120,000円

データ復旧費用

50,000~154,000円

データ復旧費用

41,800~195,800円

データ復旧スピード

当日~7日

データ復旧スピード

2~3日

データ復旧スピード

最短当日で復旧可能

データ復旧スピード

1~5日

データ復旧スピード

当日~7日

データ復旧実績

10,000件以上

データ復旧実績

70,000件以上

データ復旧実績

バッファロー製品以外も多数

データ復旧実績

30,000件以上

データ復旧実績

年間12,000件以上

データ復旧技術

米大手HDDメーカーと業務提携しており、Buffaloにデータ復旧の技術提供を行っている

データ復旧技術

元HDD設計者が在籍しており、高い復旧技術

データ復旧技術

熟知した技術者が携わっている

データ復旧技術

メーカー実績で積み上げた高い技術力

データ復旧技術

高い技術力を誇る

導入設備とツール

クラス100クリーンルーム、レーザー顕微鏡

導入設備とツール

クリーンルーム

導入設備とツール

クリーンルーム

導入設備とツール

クリーンルーム

導入設備とツール

クリーンルーム

品質規格

ISO9001、
ISO 27001

品質規格

ISO 27001

品質規格

ISO9001、
ISO27001

品質規格

ISO9001、ISO27001

品質規格

-

対応メディア

パソコン、HDD、SSD、各種テープメディア他

対応メディア

HDD、SSD、サーバー、パソコン他

対応メディア

SSD、NAS、USBメモリー、SDカード他

対応メディア

HDD、RAID、サーバー他

対応メディア

HDD、RAID、サーバー、NAS、SDカード、USB他

評判

buffaloと企業提携していて安心率が高い

評判

成果報酬型サービスで安心

評判

パソコン周辺機器メーカー公式だから安心

評判

料金体系が明瞭なので安心

評判

警察、検察など捜査機関向けに法廷提出用データ復旧サービスも対応

HDD、RAID、NAS、SSD、サーバーのデータ破損や消滅で困ったら、 データ復旧比較ガイドでデータ復旧会社の情報をチェック!
信頼できるデータ復旧業者を徹底的にリサーチしました。