HDD、RAID、NAS、SSD、サーバーのデータ破損や消滅で困ったら、 データ復旧比較ガイドでデータ復旧会社の情報をチェック!
信頼できるデータ復旧業者を徹底的にリサーチしました。
失敗しないデータ復旧ガイド
本当に信頼できるデータ復旧会社を徹底比較

データ復旧協会DRAJとは?活動方針や所属する企業、悪徳業者を見極めるポイントを解説

データ復旧協会DRAJとは?活動方針や所属する企業、悪徳業者を見極めるポイントを解説

信頼できるデータ復旧会社を探す際に、「データ復旧協会DRAJ」という言葉を知って気になっている方は多いのではないでしょうか。DRAJとは、悪徳業者から利用者を守り、安心・高品質なデータ復旧サービスの提供を目的として設立された団体です。「どこに頼めば良いのかわからない」「高額な費用を請求されないか不安」と悩んでいる方は、DRAJに所属しているデータ復旧会社であれば、安心して相談できるでしょう。

この記事では、データ復旧協会DRAJとは何か、活動方針、悪徳業者を見極めるポイントについて詳しく解説します。DRAJに所属している主な会社も紹介しますので、信頼できる会社にデータ復旧を依頼したい方はぜひ参考にしてみてください。

データ復旧協会DRAJとは?

「データ復旧協会DRAJ」とは、どのような団体なのでしょうか。設立経緯や団体に所属している会社の特長を紹介します。

5つの大手データ復旧会社が設立した団体

「データ復旧協会DRAJ」は2009年に設立された企業団体で、データトラブルで困っている方が安心して利用できるサービスの提供に関する活動を行っています。

データ復旧協会DRAJのホームページでは所属している会社を公開しており、その中でも後ほどお伝えする常任理事企業を務める5社は世界でもトップクラスの復旧技術を持ち、利用者が満足できる高品質なサービスの提供を行っています。

豊富な実績と確かな技術がある

DRAJに所属している会社は、データ復旧に長年取り組んでいたり、高度な技術を持っていたり、データを適切に取り扱える環境が整っていたりするなどの専門的な対応ができる会社ばかりです。中でも常任理事を務める5社は、豊富な実績と世界でもトップクラスの技術を持っているので、利用者が満足できる高品質なサービスの提供が可能です。常任理事の会社については、あとの項目で詳しく紹介しています。

データ復旧協会DRAJの活動方針

データ復旧サービスの利用者の中には、悪徳業者を選んでしまい、復旧が成功しなかったにも関わらず高額請求されたという被害に遭った方が数多くいます。DRAJは悪徳業者を排除するために「業界の健全化」に向けた活動を行っていて、以下の4つを具体的な活動方針として挙げています。

データが復旧できた場合にのみ費用をいただく

1つ目の活動内容は、復旧費用に関して成功した場合のみ受け取るということです。というのも、悪徳業者の中には復旧に失敗した場合でも費用が発生するだけでなく、高額な費用を請求してくるケースもあるからです。

このような詐欺まがいの費用請求の仕組みですが、作業費や機器の症状・状態の解析費に数十万円、復旧の成功報酬が数万円となっているようです。つまり、悪徳業者側はデータ復旧の成功・失敗に関係なくお金を取ることができる仕組みになっているのです。

そこで、データ復旧協会では悪徳業者に向けた注意喚起の意味も込めて、費用を受け取るのは復旧成功時のみであることを発表しています。ちなみに、団体に所属している復旧会社であれば、その会社のホームページ内で確認することができます。

根拠のない成功率を謳わない

2つ目の活動内容は、根拠のない成功率を謳わないということです。悪徳業者の多くは必ずと言って良いほど「成功率90%以上」という謳い文句を表記しています。信頼できるデータ復旧業者でも成功率を表記しているところがありますが、その場合はこれまでの実績や事例なども一緒に公開されています。

しかし、悪徳業者の多くは実績や事例などの紹介はなく、ただ成功率だけを表記しているだけとなっています。そのため、データ復旧協会DRAJに所属する復旧会社では根拠のない復旧成功率を謳わないという活動を行っています。

また、データ復旧協会DRAJでは、偽りの成功率を謳う会社に対して間違いであることを訴える活動や悪徳業者による被害・苦情などの対応を消費者センターや行政機関と協力する活動なども行っています。

依頼者を惑わすような勧誘をしない

3つ目の活動内容は、利用者を惑わすような勧誘をしないということです。依頼者がデータ復旧に関する知識を持たないことをいいことに、悪徳業者は復旧作業を急かすような圧迫面談をすることもあります。

データ復旧を急かされたり、不安になるような説明をされた依頼者は危機感からそのまま復旧依頼をしてしまい、悪徳業者の被害に遭ってしまいます。そのため、データ復旧協会DRAJではサービスの利用者に対して惑わすような勧誘をしない活動を行っています。

団体に所属する復旧会社では事前に初期診断・調査を行い、復旧可否や難易度の説明、依頼にかかる費用の見積もりを出します。そのため、データ復旧協会DRAJに所属しているデータ復旧業者に依頼する際は安心してサービスを利用することができると言えるでしょう。

児童ポルノのデータ復旧依頼は受けない

4つ目の活動内容は、児童ポルノの復旧依頼は受けないということです。近年、インターネットが普及したことによって児童ポルノの流出が深刻化していると言われています。そのため、このような問題の排除を目的として、児童ポルノ関連のデータ復旧依頼は一切受け付けない活動を行っています。

また、内容を偽って依頼した場合、復旧作業によってデータ内容が判明した時点で即時作業を中止します。子供たちの未来を守るためにも、データ復旧協会DRAJでは今後も積極的に児童ポルノ排除に向けた活動を行っていくことを表明しています。

「データ復旧協会DRAJ」は2009年に設立された企業団体で、データトラブルで困っている方が安心して利用できるサービスの提供に関する活動を行っています。

データ復旧協会DRAJに依頼するメリット

ここからは、データ復旧協会DRAJに依頼するメリットについて紹介します。主に4つありますので、チェックしておきましょう。

相場に基づいた料金で依頼できる

データ復旧は故障の症状や破損の具合によって料金が大きく変わり、同じ故障でも依頼する会社によって料金が数倍変動するケースもあります。DRAJなら相場に基づいた適正な料金で依頼できるので安心です。

技術力が高くデータ復旧率も高い

DRAJに所属している会社は、豊富な実績と高度な技術を持っているので、他社で依頼を断られたり、復旧不可能と診断されたりしたケースでも復旧できる可能性があります。

失敗のリスクが無い

悪徳業者の中には、データ復旧が成功しなかったにも関わらず、診断料や調査料として高い費用を請求してくる業者が存在します。DRAJは復旧不可能だった場合は費用を受け取らない取り組みを行っているため、失敗のリスクがありません。

不満を感じることなくサービスを受けられる

状況によって、データ復旧が成功しなかった場合に診断料の一部として費用が発生するケースがありますが、事前に必ず説明して了承を得た上で作業を開始するため、不満を感じることなく、安心して依頼できます。

データ復旧における悪質業者とは?

データ復旧会社は数多く存在していますが、中には以下のような悪質な業者が存在します。

  • データ復旧が成功しなかったのに、不当な高い費用を請求
  • 診断料として法外な金額を請求
  • 作業を開始したあとで、別料金を請求
  • 見積提示後に増額
  • 前金の持ち逃げ など

十分な知識や技術、設備がない業者、セキュリティー対策が甘い業者には注意が必要です。次の項目では、悪徳業者を見極めるポイントについて詳しく説明します。

データ復旧協会DRAJに依頼するメリットについて紹介します。

 

悪徳な業者を見極める6つのポイント

信頼できるデータ復旧会社を利用するなら、データ復旧協会DRAJに所属する復旧会社を選べば 基本的には間違いありません。しかし、「団体に所属していない=悪徳業者」と断言することができないのも事実です。

そこで、ここではデータ復旧サービスを利用する上での悪質業者を見極める6つのポイントについてまとめてみました。安心して復旧を依頼する基本的な見極め方なので、ぜひ参考にしてみてください。

根拠のない成功率を公開している

DRAJに加盟しておらず、「データ復旧率90%以上」などと根拠のない高い成功率をホームページに表記している業者は悪徳業者の可能性が高いので注意が必要です。利用者から依頼されたデータの中には、物理障害でデータが欠損しているなどが原因で復旧できない障害が約30〜40%は存在します。状況によりますが、高度な技術がある業者でも、お客様が欲しいデータを復旧できる確率は約60〜70%だと言われています。しかし悪徳業者は失われたデータのうち1つでも復旧できたら成功と定義して、高い成功率を表示している恐れがあります。依頼する際は、どのような業者なのか、どれだけの実績があるのかなど、安全性と信頼性を確認してから相談することが大切です。

形に残る見積書の提示を拒否する

形に残る見積書の提示を拒否する場合も、悪徳業者の可能性があるでしょう。データ復旧は同じ作業でも業者によって料金設定は異なるため、見積書がないと比較検討できません。見積書の提示を拒否したり、料金体系を公開していなかったりする業者は、あとで高い費用を請求してくる恐れがあるため避けた方が良いでしょう。ただし見積書をもらえた場合でも、あとから追加費用などを請求されるケースがあるので注意が必要です。

ありもしないリスクを伝えて契約を迫る

「すぐに作業を開始しないと症状が悪化する」「復旧率が下がる」などとありもしないリスクを伝えて不安をあおり、契約を迫る業者が存在します。HDDなどは電源が入っていなければ、原則データが上書きされることはありません。何もしていないなら症状が悪化したり、復旧率が下がったりすることはないため、冷静に見極めることが大切です。

費用や復旧内容の具体的な説明をしない

費用や復旧の作業内容について具体的な説明をしてくれない業者は、悪徳業者の可能性が高いので注意が必要です。「復旧できると思う」「復旧できる可能性が高い」などと安心感だけを与えて、失敗した場合の説明を積極的に行わないケースがあります。説明が不十分で納得できない場合は、無理に依頼せずに信頼できる業者を探しましょう。

異常に高額な費用を提示してくる

「重度の障害が発覚した」「クリーンルームでの作業が必要」などと理由をつけて、異常に高い費用を提示してくる場合、悪徳業者の疑いがあります。適正価格かどうか相場と比較することが重要です。

費用の交渉をすると極端に値下げをする

費用の交渉をしたり、依頼を保留にしていたりすると、当初掲示された金額の半額や1/3など極端に値下げをしてくる業者がいます。中には「いくらだったら依頼しますか?」と金額を確認してくるケースもあります。大幅な値下げができるということは、不当な費用を提示している可能性が高いので注意しましょう。

検索順位のみを信用しないことも大切

データ復旧会社を探す方の多くは、インターネットから検索する場合が多いのではないでしょうか?この場合、多くの方は検索で上位に表示されている会社が「信頼できる」「安心できる」と感じているかと思います。

しかし、インターネットの検索順位は広告費を使えば悪徳業者でも上位に表示させることができます。もちろん広告を使ったり検索上位に表示されている会社が全て悪徳業者というわけではないですが、検索順位のみを信用してしまうと悪徳業者の被害に遭う可能性が高くなるので依頼先を探す際には注意が必要です。

データ復旧協会DRAJの会員となっている主なデータ復旧業者

データ復旧協会DRAJの会員となっている会社はいくつかありますが、その中でも常任理事を務める5つの会社を五十音順で紹介します。常任理事の5社は豊富な実績と世界でもトップクラスの技術を持っているので、スムーズかつ高品質なサービスの提供が可能です。

アイフォレンセ日本データ復旧研究所株式会社 

アイフォレンセ日本データ復旧研究所(大阪データ復旧)は、関西初のデータ復旧の専門会社です。重度の物理障害、論理障害にも対応可能で、エンジニアが常駐しているため、最短即日データ復旧のスピード対応も相談できます。個人利用者だけでなく、法人や金融機関、医療機関、大学などから多く依頼を受けています。

アドバンスデザイン株式会社

アドバンスデザインは、日本で初めてデータ復旧サービスを開始したパイオニアです。世界最高水準の復旧精度とノウハウで、パソコンや外付けHDD、RAID、NASなどのあらゆるオールメディアに対応できます。HDDメーカーのバッファローへの技術提供も行っています。個人だけでなく、大手企業や官公庁からの依頼も多く、品質の良さに高い評価を得ています。

株式会社アラジン (データレスキューセンター)

アラジン(データレスキューセンター)は、業界トップクラスのシェアを誇る会社です。論理障害から物理障害まで対応可能で、復旧可能なデータリストを提供してくれるので納得して依頼できます。軽微な復旧作業は依頼しやすい固定の料金設定になっています。

A1データ株式会社

A1データは創業以来、長年データ復旧サービスに携わっている老舗です。障害のレベルに応じた復旧が可能で、重度の物理障害にも対応できる高い技術を持っています。最高峰のセキュリティー体制で、個人から法人まで高い信頼を得ています。

株式会社くまなんピーシーネット

くまなんピーシーネットは、国内で唯一のデータ復旧ブランドです。HDDからスマートフォン、DVD、USBなどのメディアに幅広く対応できるデータ復旧技術を持っています。民間企業・司法機関・法定証拠向けの証拠保全と調査も行っています。

まとめ

データ復旧協会DRAJは、多くの利用者が安心して高品質なデータ復旧サービスを利用できるように、業界の健全化に向けた活動を行っている団体です。中でも常任理事を務める5社は豊富な実績と世界でもトップクラスの技術を活かし、利用者が満足できる高品質なサービスを提供しています。依頼先は費用の安さやインターネットの検索順位だけで選ばないことが大切です。どこに頼めば良いのかわからない、高額な費用を請求されそうで不安な方は、DRAJに所属している会社であれば安心して依頼できるでしょう。

データサルベージのデータ復旧の特徴は?他社との違いを徹底比較

「間違えてデータを消しちゃった!」「HDDが故障してデータが開けない…」このようなトラブルが発生したときの強い味方となるデータ復旧業者。自分ではどうにもできないトラブルにしっかりと対応してくれるので、過去にサービスを利用したことがあるという方は多いでしょう。

 

そんなデータ復旧業者ですが、みなさんは「データサルベージ」という復旧業者を知っていますか?確かな復旧技術とスピーディな対応、万全のセキュリティ体制に強みを持っていて、有名大学や大手企業などを含めた数万社との取引実績がある復旧業者です。

 

今回は、そんなデータサルベージの特徴をはじめ、他社との違いについてご紹介していきます。データトラブルは突然起きてしまうことが多いもの。事前に依頼先を見つけておくと、もしもの時に役立てることができるので、データ復旧業者をお探しの方はぜひ参考にしてみてください。

データ復旧業者「データサルベージ」の特徴

データ復旧業者によって提供しているサービス内容は異なります。そのため、利用してみるとサービス内容に満足できなかったという経験をされた方は少なくないでしょう。そうならないためにも、依頼先の特徴は事前に把握しておくと安心できます。

 

ここでは、データサルベージの特徴についてまとめてみました。どのようなサービスを提供しているのか、利用者にとってどんなメリットがあるのかをご紹介しているので、ぜひ参考にしてデータ復旧が必要な方は依頼を検討してみてください。

 

電話やメールに24時間対応している

こちらのデータ復旧業者では、電話やメールでの対応を24時間行っています。急なトラブルが発生したときでも、電話であればその場で応対してくれますし、メールの場合は24時間以内に相談に対する回答をもらうことができます。

 

場合によっては早急にデータの復元が必要になることもあるので、いつでも相談できるのは利用者にとってはサービスを利用する大きなメリットになると言えるでしょう。また、必要であれば相談や見積りの依頼、初期診断などの出張サービスを利用することができます。

 

出張サービスも電話やメールなどのお問い合わせから依頼することができるので、希望される方は相談時にオペレーターに伝えてください。

 

軽度の障害レベルなら最短3時間

復旧スピードは発生している障害レベルによって異なりますし、軽度の状態でも復旧業者によって対応スピードは異なります。しかし、データサルベージでは「超特急サービス」を提供しているので、軽度の障害レベルであれば最短3時間で復旧してもらうことが可能。

 

また、それ以上の障害レベルであっても超特急サービスを利用すれば依頼を受け付けた当日から2営業日以内の短期間で対応が可能となっています。早急なデータの復元が必要な方でも安心して依頼できるので、「今すぐ対応してほしい!」という方にはオススメのデータ復旧業者だと言えるでしょう。

 

HDDの他にも多数のメディアに対応

データの復元に対応しているのはHDDだけではなく、USBメモリやSDカード、今はあまり使用されていないフロッピーディスクなどの多数のメディアに対応しています。データを保存している記憶媒体はHDDだけではないという方は多いと思うので、複数のメディアに対応しているのは利用者にとって嬉しいポイントだと言えるでしょう。

 

また、対応メディアのデータ復旧費用は、参考価格として公式ホームページに掲載されています。障害レベルが重度の場合でも、目安となる費用が掲載されているので、予算を気にする方は下調べをしておくと良いでしょう。

 

お得な無料サービスを提供している

さまざまなデータ復旧業者では独自サービスを提供していますが、データサルベージではお得な無料サービスを6つ提供しています。では、どのようなサービスを提供しているのか、一つひとつ見ていきましょう。

 

【機器の初期診断】
データ復旧サービスを依頼する場合、機器の状態や障害レベルを調べるために初期診断を行います。その初期診断をデータサルベージでは無料でおこなってくれるので、パソコン関連に詳しくない方でもプロのスタッフがしっかりと調査してくれるので安心です。

しかし、診断のみの対応は行っていないので、あくまでも復旧サービスを依頼することが前提となるお得なサービスとなっています。そのため、データの復元依頼を検討している方に限られますが、大切なデータを取り戻したい方はぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか?

 

【HDDの取り出し】
パソコン関連に詳しい方の場合、トラブルの起きている記憶媒体を本体から取り外し、メディアだけを業者に預けることができます。しかし、パソコンを利用している方のすべてがそのような知識と技術を持ち合わせているわけではありません。

しかし、データサルベージでは記憶媒体の取り外しができないという方のために、無料でHDDの取り外し作業を行ってくれます。そのため、パソコン本体に内蔵されている記憶媒体にトラブルが起きた場合でも、安心して依頼することができます。

 

【復元データの保存作業】
復元したデータを保存する記憶媒体は持参する必要がありますが、データを持ち込んだ機器に保存する作業を無料で行ってくれます。業者によっては依頼主のパソコンに復元したデータを送信するサービスを行っているところもありますが、外付けHDDやUSBメモリなどに保存してもらいたい方には嬉しいサービスです。

また、保存してもらう機器を持っていない方は、有料ではありますが外付けHDDを業者側が準備してくれるサービスも提供しています。そのため、保存用の機器を準備できない方でもメディアへの保存作業を依頼することは可能です。

 

【完全成果報酬型】
データ復旧業者によっては料金体系が異なりますが、データサルベージでは「完全成果報酬型」を導入しています。依頼したデータを復元できなければ一切の料金が発生することがなく、実績豊富な業者が導入していることが多い料金システムです。

ちなみに、復旧できなかった場合の費用は不要ですが、機器の返送料は依頼者負担となっています。業者側から着払いで機器が送られてくるので、事前に返送料は準備しておきましょう。

 

【納品時の送料】
データを復元できなかった場合は返送料が発生しますが、成功した場合の送料は無料となっています。初期診断で復旧率が高いと診断された場合は、納品時の送料を気にする心配はないでしょう。

 

【バックアップデータの保管】
復元したデータは依頼者に返却されますが、業者側でも1週間だけバックアップデータを無料で保管してくれるサービスを提供しています。保管期間が経過した後は完全にデータを消去してくれますし、もしも納品後にデータトラブルが発生した場合は、再度データを受け取ることができます。

 

他社との違いには何があるの?

データサルベージの特徴についてはお分かりいただけたと思いますが、他社と比較した場合に何らかの違いはあるのでしょうか?調べてみたところ、基本的なサービスに大きな違いはありませんが、料金に関しては他社の方が安いという場合があります。

そのため、少しでも安くデータの復元を依頼したい場合は、複数の業者で見積りを出してもらうことをおすすめします。しかし、信頼性に関してはテレビや雑誌などのメディアで取り上げられているので、初めての方でも安心して依頼できると言えるでしょう。

お得がいっぱいのデータサルベージに依頼してみよう!

他社との比較で大きな違いはないものの、データサルベージならではの無料サービスが充実しています。低コストでデータの復元を依頼できますし、成果報酬型なのでもしも復元できなかった場合の費用は一切かからないので安心です。信頼性も高いプロの専門業者なので、データトラブルでお困りの方は、ぜひデータサルベージへと依頼してみてください。

データ復旧が可能なメディア

 

データ復旧業者が復旧可能なメディアとは?

データ復旧業者がデータ修復に対応しているメディアは、デスクトップパソコン、ノートパソコンはもちろんのこと、ハードディスク(HDD)、SSD、RAID、サーバー、NAS・外付けハードディスク、USBメモリ・メモリーカードなど多岐に渡ります。また、中にはスマートフォン(スマホ)の内臓ストレージのデータ復旧や、CD-R・CD-RW、DVD-R・DVD-RW・DVD-RAM、FD(フロッピーディスク)などのバックアップメディアのデータ復旧にも対応している業者もあります。

水没してしまったデータや大きく破損してしまったメディアも復旧可能なケースがあります

全てのケースで復旧が可能とは言い切れませんが、水没してしまったメディアや、火災や落下など大きな衝撃を受けてしまったメディアからのデータ復旧も可能なケースがあります。水没してしまったメディアの場合、水道水や雨水などに含まれた不純物が乾燥することで、メディアに大きなダメージを与えてしまうので、乾燥する前の濡れたままの状態でデータ復旧業者へ依頼すれば、データ復旧が可能です。高い技術を持ったデータ復旧業者であれば、ほとんどの物理障害に対応しています。諦める前にまずは問い合わせてみましょう。

データ復旧業者の目的は、メディアの修理ではなくデータの復旧

データ復旧業者が提供しているサービスは、物理障害や論理障害などを引き起こしてしまったメディアの内部に収められていたデータの復旧が目的になります。メディアの修復・修理が目的ではありませんので、あくまでどうしても復旧してほしい大切なデータがある場合に依頼するようにしましょう。メディアの修理に関しては、メディアの製造メーカーに問い合わせることで、修理や交換などを実施してくれます。データ復旧業者のデータ復旧率は100%ではありませんが、ほとんどの障害に対してデータ復旧が可能です。

HDD、RAID、NAS、SSD、サーバーのデータ破損や消滅で困ったら、 データ復旧比較ガイドでデータ復旧会社の情報をチェック!
信頼できるデータ復旧業者を徹底的にリサーチしました。